|
書道講座【全5回】
※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、定員の変更、または開講
されない場合があります。 ご了承くださいますよう、お願いいたします。
■書道の基礎を学んでいただく講座です。 |
日時・会場 |
@ |
7月7日(水) |
各回
13:30〜15:30 |
桜ヶ丘ミュージアム
第2実習室 |
A |
7月21日(水) |
B |
8月4日(水) |
C |
8月18日(水) |
D |
9月1日(水) |
講 師 |
書道部 三河書芸会 権田 穂園さん |
受講料 |
1,300円(実費込み) |
定員 |
20人 |
内 容 |
書道の基礎を学んでいただきます。 |
事前に
用意する物 |
☆第1回目の時にご用意ください。
・硯石 … 1個
・墨(墨汁可) … 1個
・筆 大・小(家にあるもの) … 各1本
・下敷き … 1枚
・筆ふき用タオル … 1枚
☆筆などが必要な方は、初回の講座時にお申し込みください。
☆汚れても良いように、気軽な普段着でお越しください。 |
注意事項 |
○ 入館時には備え付けの消毒液で手指の消毒をお願い
いたします。
○ マスクの着用をお願いいたします。 |
申し込み
方法 |
ハガキに氏名、住所、年齢、電話番号、職業を記入
のうえ、豊川文化協会までご送付ください。
電話でのお申込み、または文化協会事務室にて
直接のお申込みも受け付けております。 |
広報とよかわ
掲載 |
6月1日号 |
商工会議所
月報「メセナ」
掲載 |
6月15日号 |
応募しめきり |
6月23日(日) 消印有効 |
※1 募集については広報とよかわ、豊川商工会議所月報「メセナ」に掲載後、
受付を開始いたします。
※2 申込みはハガキで希望講座、氏名、住所、年齢、電話番号、職業を記載してください。
電話での申込みも可能です。
※3 初心者を対象にした講座です。
※4 豊川市に在住、在勤または在学の16歳以上の方(「茶道親子講座」は小学生以上可)を
優先します。
※5 受講料とは別に材料費等が必要になります。
※6 応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。
また、応募者が定数に満たない場合には開講されないことがあります。
 |